世界的最強的限界Lovers

 四方八方を取り囲む敵の姿に、マサキはうんざりしながら隣に立つ男の様子を窺った。窮地に立たされようとも余裕を失うことのない男――シュウ=シラカワは、武器を間近に突き付けられながらも涼しい表情でその場に佇んでいた。
 街の外れでの出来事だった。
 大通りで感じた数種類の気配に、一般市民を巻き込む訳にはいかないと祈るような気持ちでここまで歩いてきた。無事にここまで来れたということは、一般市民に姿を見せられない後ろ暗い連中であったようだ。彼らはマサキたちに誘い出されていることに気付いていたのだろう。出て来いよ。マサキの言葉に素直に姿を現わしてみせた。
「――で、今度は何処の連中だよ。関係なかったら俺は帰るぞ」
 サーヴァ=ヴォルクルスの傀儡としてラングランに混沌を招いたシュウは、その後の好戦的な振る舞いも相俟って、かなりの数の組織から恨みを買っていた。だからこそ隣に立つ男に尋ねてみれば、彼は一瞬で彼らの素性を見抜いたようだ。じりじりと距離を詰めてくる彼らに物怖じせず言葉を継いだ。
「見覚えのある顔が混じっていますね。それにそこの兵士たちの胸に飾られている徽章。恐らく教団の暗殺者アサシンと、シュテドニアスの旧ラセツ派でしょう」
 どうやら図星であったらしい。彼らが正体を云い当てられて一瞬怯んだのをマサキは見逃さなかった。
「まだ生き残りがいやがったのかよ」
 はあ。と、マサキは大袈裟に溜息を吐いてみせた。
「いい加減、目を覚まさねえかね。もう大元なんてとうに無くなってるっていうのに」
 帰る場所を失った彼らは閉ざされた世界で生きることを余儀なくされているからか、マサキたちへの恨みを募らせ続けているようだ。マサキがどれだけ説得をしようとも、力で振り払おうとも、心を改めることがない。
 信念を正義とし、大義と掲げることを知ってしまった人間というのは、こうした末路を辿るものであるのだ。
 それを憐れだとマサキは思うものの、今更かけてやれる情けもない。彼らは歳月が経てば経った分だけ頑固さを増していっているようだ。まるで不死者ゾンビのような彼らの妄念と妄執に、面倒臭えな。マサキはぽつりと本音を洩らした。
 気が合いますね。彼らに対峙しているシュウの口元が微かに歪む。静かに佇んでいるように見えても隙のない姿。彼らが大きく動いた瞬間に、彼は彼の持ち得る力で彼らを屠ってみせるだろう。そう感じさせるだけの凄味がある。
「俺の出番はないんじゃないか」
 傑出した剣技の才に、魔術の才。シュウはグランゾンという鎧がなくとも、十分に戦える力を有している。
 茶番劇にも限度がある。彼の能力を認めているマサとしてはそう思うより他ないからこそ、周囲に対する警戒を続けながらも、自らが立ち回る必要はないだろうと手は下げたまま。シュウの顔を見げて、ほらよと彼らに向けて顎をしゃくった。
「何を云いますか」シュウの眼がすいと動く。
 目尻の際でマサキを捉えた彼は、自分が彼らと戦うのには思うところがあるようだ。
「非力な一般人を守るのも戦士の役目ですよ、マサキ」
「非力が聞いて呆れるぜ」マサキは肩を竦めた。
 そうしたマサキとシュウの余裕を油断と捉えたのだろう。視界の端。二重にマサキたちを取り囲んでいる彼らの中から、黒衣のフードを目深に被った男が、手にしたナイフを振り上げつつ、つ――と前に出て来ようとする。
「下手に動くのは止めておいた方がいいでしょう。彼の剣技の餌食になるだけですよ」
 それを目の動きひとつで制してみせたシュウにマサキとしては釈然としない。
「お前の因縁だろ。お前が相手にしろよ」
「剣聖ランドールに敵うほどの才能は私にはありませんからね」
「お前、時々凄く卑屈になるよな」マサキはシュウの背後に回った。
 背中を合わせて周囲の敵と向き合う。数は20ほど。主な武器に剣と短剣を選んでいる彼らは、世間から姿を隠している間に戦闘の技術を更に磨いてきたのだろう。以前と比べると格段に感じられなくなった隙に、面倒臭えな。マサキは重ねて口にした。
 彼らの湖面のようなプラーナのゆらめきは、彼らが感情に飲み込まれることがなくなったことを意味している。
 5分ぐらいかねえ。マサキは指を鳴らしながら云った。
 3分だけ待ちますよ。シュウが云う。
 あくまで自身は高みの見物と洒落込むつもりであるらしい。悠然と佇んだまま、その場から動く気配のないシュウに、我慢ならなくなったマサキはその背中を肘で小突いた。
「二人でやった方が早いに決まってるだろ。手伝え」
「偶には私を守ってくれてもいいでしょうに」どこか物足りなげな表情でシュウがマサキを振り返った。「それともあなたにとって、私はその程度の存在なのですか、マサキ」
 その場を支配する緊迫した空気も何のその。思いがけず彼の口から飛び出してきた言葉に、マサキは盛大に面食らった。
 どうもシュウ=シラカワという人間は、マサキ=アンドーという人間に並々ならぬ執着心を抱いているからか。思い付いた言葉は全て口にしないと気が済まないらしい。
「その程度の筈があるかよ。お前の力が頼りになるからこそ云ってるんだろ」
「都合のいいように答えを返してきますね。私はあなたの気持ちを知りたかっただけなのですが」
 聞きようによっては嫉妬とも取れる発言。場の空気を読まないにも限度がある自分本位な行動に、馬鹿げている――マサキはそう思うも、彼の執着心に心地良さを感じてしまっている自分もいる。
「お前、前々から変な奴だと思ってたけど、今日は最高潮に変だな」
「変ではなく、恋ですよ」
「上手いこと云ったつもりじゃねえだろうな」マサキは片手を振り上げた。「俺が好きだって云うなら、ちゃんとてめえの足で立てよ」
 マサキは言葉を吐き終えると同時に手にしていた剣を振り下ろした。プラーナを乗せた一撃が、ごう、と風を嘶かせる。一瞬にして敵の合間を駆け抜けた風撃で五人ほどが吹き飛んだ。
 彼らとマサキの間に流れている時間が等しいものであるのであれば、その攻撃力の差を決めるのは純粋な才能の差である筈だ。何故なら彼らが重ねた努力に等しい鍛錬を、マサキ自身もこなしてきているからだ。
 故に彼らがマサキに敵うことは一生ない。
 恐らく、彼らの中にあるマサキ=アンドーのイメージは、ラングランに召喚されたばかりで右も左もわからずにいる少年のままなのだろう。マサキは再度、剣を空へと振り上げた。
「ほら、行くぜ! ちゃんと俺に付いて来いよ!」
 自身が起こした一陣の風を追いかけるようにして、マサキは敵陣の中央へと躍り出た。虚を疲れた様子でいる彼らがはっと表情を引き締めるも、時既に遅し。彼らの中を音よりも早く駆け回ったマサキはその最中に、手厳しい――と、自身に迫り来る敵に向き合いながら笑うシュウの姿を見た。
 次いで懐から咒霊符を取り出した彼が、その効果を発動させる。
 空中に描き出される魔法陣より出現を果たした小型のブラックホール。漆黒の闇が急激に孔を広げてゆく。その背後に立ったシュウは、「そんなあなたが好きですよ、マサキ」為す術もなく吸い込まれてゆく敵を目の前に、これ以上となく幸福そうに云ってのけた。